こんにちはボンカです!
先週はぼろ負けでした。。。
チャレンジカップは◎エアウィンザーも3着抜け。ダンビュライトであの競馬とかマジでやってるんですかね。(笑)
チャンピオンズカップは◎サンライズソアが3着確保も馬連のみ購入でしたので外れ。藤岡兄はまじで神騎乗。最近の彼はすごく考えて乗ってるのが伝わるし信頼できる日本人ジョッキーになりつつありますね。
馬券はこんな感じでした!
今週は何とか馬券が的中できるように頑張っていきたいです。。。
阪神JF2018関連記事
→阪神JF2018最終予想
今週の他重賞
→中日新聞杯2018血統考察
→カペラステークス2018血統考察
→中日新聞杯2018最終予想
→カペラステークス2018最終予想
2018年度血統推奨馬一覧
桜花賞(トーセンブレス7人気4着)→アーリントンカップ(エアアルマス5人気10着)→皐月賞(ジャンダルム4人気9着)→福島牝馬s(デンコウアンジュ4人気3着)→マイラーズカップ(サングレーザー4人気1着)→フローラs(パイオニアバイオ13人気2着)→青葉賞(スーパーフェザー1人気3着)→天皇賞春(チェスナットコート7人気5着)→ユーキャンスマイル(13人気6着)→NHKマイルカップ(パクスアメリカーナ4人気6着)→ヴィクトリアマイル(レッドアヴァンセ7人気3着、レーヌミノル9人気10着)→平安ステークス(クイーンマンボ3人気2着)→オークス(オールフォアラヴ5人気9着)→ダービー(ジェネラーレウーノ8人気16着)→目黒記念(ノーブルマーズ10人気2着)→鳴尾記念(ストレンジクウォーク10人気11着)→安田記念(アエロリット5人気2着、リアルスティール4人気15着)→マーメイドs(ルネイション8人気9着)→エプソムⅭ→(ベルキャニオン9人気6着、マイネルフロスト13人気9着)→函館ss(ワンスインナムーン2人気8着)→ユニコーンs(ルヴァンスレーヴ1人気1着)→宝塚記念(ダンビュライト5人気5着)→CBC賞(アレスバローズ4人気1着)→ラジオNKKEI賞(イエッツト3人気11着)→七夕賞(メドウラーク11人気1着、サーブルオール1人気4着)→プロキオンs(ドライヴナイト9人気13着)→函館記念(ヤマカツライデン回避)→函館2歳s(カルリーノ3人気3着)→中京記念(ロジクライ5人気2着)→アイビスサマーダッシュ(アクティブミノル14人気8着)→クイーンs(ツヅミモン5人気9着)→小倉記念(トリオンフ1人気1着)→レパードs(ショーム除外)→エルムs(リッカルド4人気6着)→関屋記念(ロードクエスト8人気5着)→北九州記念(トウショウピスト12人気13着)→札幌記念(サクラアンプルール7人気6着)→新潟2歳s(エルモンストロ5人気6着)→キーンランドカップ(キャンベルジュニア5人気4着)→札幌2歳s(アフランシール3人気5着)→小倉2歳s(セタブリアン4人気16着)→新潟記念(メートルダール6人気2着)→紫苑s(カレンシエリージョ9人気10着)→セントウルs(ラインスピリット9人気5着)→京成杯AH(ロードクエスト5人気4着)→ローズs(サトノワルキューレ1人気6着、ウラヌスチャーム6人気5着)→セントライト記念(ジェネラーレウーノ4人気1着)→オールカマー(ダンビュライト3人気3着)→神戸新聞杯(ステイフーリッシュ5人気5着)→シリウスs(なし)→スプリンターズs(レッツゴードンキ3人気5着)→サウジアラビアRC(アマーティ4人気3着)→毎日王冠(ケイアイノーテック4人気5着)→京都大賞典(なし)→府中牝馬s(カワキタエンカ8人気9着)→秋華賞(パイオニアバイオ9人気12着)→富士ステークス(レッドアヴァンセ5人気3着)→菊花賞(エタリオウ2人気2着)→スワンステークス(ヒルノデイバロー7人気11着)→アルテミスステークス(エールヴォア2人気3着)→天皇賞秋(サングレーザー4人気2着)→福島記念(エアアンセム1人気3着)→エリザベス女王杯(カンタービレ5人気6着)→東スポ2歳S(カテドラル3人気11着)→マイルCS(ジュールポレール10人気6着)→京都2歳S(ブレイキングドーン4人気2着)→ジャパンカップ(シュヴァルグラン5人気4着)→京阪杯(ダノンスマッシュ1人気1着、ナインテイルズ12人気2着、フミノムーン17人気8着)→ステイヤーズステークス(ヴォ―ジュ3人気11着)→チャンピオンズカップ(アスカノロマン15人気10着)
着度数 7-10-9-48
平均人気 6.0人気
勝率 9.5%
連対率 22.1%
複勝率 34.1%
単複回収率 181.1%/123.8%
- 目次
- 阪神JF条件での2歳戦種牡馬成績と母父成績について
- 阪神JFでの種牡馬別成績について
- 阪神JFで持っているとよい血統について
1阪神JF条件での2歳戦種牡馬成績と母父成績について
まずは阪神JFと同条件での種牡馬成績から見てみましょう。
今年産駒が出走予定のある種牡馬のみをピクチャしましたがやはり2歳戦というだけあってディープインパクトやクロフネ、ダイワメジャーなど2歳戦で強いイメージのある血統が軒並み良績を納めていますね。
意外なところでいえばバゴ産駒も回収率こそ奮いませんが複勝率は30%超えとなかなかの成績。
他にはヴィクトワールピサ産駒は新馬戦こそ強いものの2戦目以降はダウンの傾向があるので注意。
回収率と複勝率を考えて特にチェックしておきたい産駒はクロフネ、ダイワメジャー、ハーツクライ、ディープインパクト、バゴ。
該当馬
アフランシール(ハーツクライ)
クロノジェネシス(バゴ)
グレイシア(ダイワメジャー)
コルデトゥリーニ(ダイワメジャー)
サヴォワールエメ(ダイワメジャー)
シェーングランツ(ディープインパクト)
ジョディ―(ダイワメジャー)
ダノンファンタジー(ディープインパクト)
ビーチサンバ(クロフネ)
メイショウショウブ(ダイワメジャー)
次に母父成績を見ていきましょう。
こちらも今年産駒が出走予定のある母父のみの集計。
目を引くのがフレンチデュピティ、クロフネ、ホワイトマズルといったノーザンダンサー系の母父たち。彼らの単勝回収率は軒並み100%を超えており複勝率も30%を超えている。これらを母父に持つ馬には注目しておきたいですね。
該当馬
ウインゼノビア(フレンチデュピティ)
エイシンゾーン(クロフネ)
クロノジェネシス(クロフネ)
グレイシア(ホワイトマズル)
他に面白いのは母父アグネスデジタル。
母数こそ少ないですがかなりの良績。今年はラブミーファインが登録。
2阪神JFでの種牡馬別成績について
細かいですが阪神JF限定でも種牡馬別成績を見てみましょうか。
ワークフォースやバゴなどは阪神JFへの出走数が少ないので参考になりませんが。。。
先ほどの項で阪神外マイル牝馬2歳条件の種牡馬成績を出しておきましたが阪神JFのみで抽出するとかなり結果が変わりますね。
特に先ほど注目血統と言ったダイワメジャー産駒ですが阪神JFにおいてはかなり壊滅的な結果に。馬券になったのは2015年1人気1着メジャーエンブレムと2016年3人気3着レーヌミノルのみ。
ダイワメジャー産駒自体阪神芝のようなパワーの要る競馬場自体は悪い条件ではないですし気にしすぎるのも良くないかもしれませんが、過去10年間で芝G1で勝ったダイワメジャー産駒は4頭、2着は1頭、3着は7頭。勝った4頭中4頭がG1以前に重賞勝ち経験があり、それ以外の唯一の連帯馬であるダイワマッジョーレはG2勝ち。3着に入った7頭の内5頭は重賞連帯経験がありG1でもある程度やれる裏付けがありました。
この条件を今年クリアできているダイワメジャー産駒はデイリー杯2歳ステークスで牡馬相手に好勝負を演じたメイショウショウブのみ。
それ以外の先ほど挙げた種牡馬産駒は軒並み好成績。特にディープ産駒はかなりの良績を納めており単勝回収率が100%の大台を超え、複勝率も30%をキープ。
3阪神JFで持っているとよい血統について
さて、ラストです。
今回推しておきたい血統は2種類。
まずは種牡馬成績や母父成績でなんども登場したクロフネ。彼の産駒などの成績の良さと過去10年の3着内馬の血統表から「父or母父に米国血統持ち」の馬を推しておきます。
同舞台で行われる牝馬限定G1の桜花賞と比較して米国血統に寄っている馬が良く馬券になっており、これは尊重していきたいところ。
ただ桜花賞でフォルリラインが走るようにサドラー系やフェアリーキング持ちも走る。傾向としては馬場があまり早すぎない年のほうが馬券になってますね。
ちなみに今年の阪神の馬場は例年より早い時計の出る馬場。なので今年はなおさら米国>欧州で考えていきたいところ。
今年父or母父が米国血統の馬
ウインゼノビア
クロノジェネシス
スタークォーツ
ビーチサンバ
ベルスール
ラブミーファイン
また、欧州血統の中にも前半が速いレースでもやれる血統があります。
それが「グレイソヴリン系特にトニービン」。これも推しときます。
グレイソヴリン系特にトニービン持ちの馬は2017年から2012年の間に6頭が馬券になっており、それ以前の4年間は1頭も馬券になっていませんがこれはラップ傾向の変化が影響。2017年から2012年の前半3Fの平均は34.6.それ以前の4年間の平均は35.3。前半がかなり早くなってきているんですね。馬券になった6頭中5頭はトニービン持ちなので特にトニービンがいいでしょう。
今年グレイソヴリン系を4Lに内包している馬
アフランシール(父母父トニービン)
グレイシア(母母父トニービン)
ダノンファンタジー(母父Not For Sale)
プールヴィル(母父 Kendargent)
さて、以上の考察より血統推奨馬を出したいのですが今回は推したい馬が多いので人気馬と人気薄馬から1頭ずつの2頭推奨でいきます。
人気馬A
→母産駒の賞金上位2頭はどちらも父欧州系との仔でこの馬もそれに該当。また当馬の父はイメージとは違い、阪神マイルで良績&重賞レベルでは2~3歳までのほうが通用する。(産駒の重賞5勝中5勝が3歳秋までのモノ。)更に当レースで強い母父も持ち今年の馬場も悪くなさそう。ペースが上がっても我慢できる血統のはず。
人気薄馬B
→データ的にはかなり厳しいですが、当レースに強い血を母系に抱えており父は2歳戦に強く、阪神芝マイル成績も良好。前走の大敗は恐らく母父の血が出ているはずで、初戦逃げ、2戦目は最後方からの極端競馬で快勝。今回もどちらかに振れる競馬なら一遍があっても驚けないはず。
以上です!閲覧ありがとうございました!